話題の4分エクササイズで体脂肪撃退!
1日わずか4分で様々な運動効果が得られるタバタ式トレーニング、その名も「タバタプロトコル」。4分という短い時間なのに体脂肪の減少や骨格筋の増加などが見込まれ、欧米やロシア、ブラジルなどでもダイエットに活用する人多数!そんな魅力的なトレーニング法「タバタプロトコル」を、イメージしやすく体脂肪減少編と筋力&代謝アップ編に分けてお届け!今回は体脂肪減少バージョンの初級編です。タバタプロトコルって何?

たったの4分で1時間の運動効果が!
インターバル法についてはコチラを参照>>>
このタバタプロトコルは、「ややきついと感じるくらいの高強度の運動を20秒間行い、その後10秒間休む」これを8回繰り返す(30秒×8=4分)という、方法はいたって単純なもの。
ややきついと感じる運動なら、ジャンプや腿上げ、腕立てや腹筋などなんでもよいのですが、その20秒間は全力で行います。そしてその後の10秒で息を整え、次のセッションに挑みます。
ここで重要なのは、20秒間の運動を休むことなく、手を抜かず、自分の力最大限のパワーで行うこと。そうすることで、1時間自転車を漕いだ時と同じ、またはそれ以上の運動効果が期待でき、4分のトレーニング後も12時間ほどはエネルギー代謝を高い状態に保つことがわかっています。
たったの4分で心肺機能、持久力、筋力、代謝アップの効果を期待できると聞けば、海外での大人気もうなずけますね。
賢く応用してダイエットに役立てよう
本来のHIIT「タバタプロトコル」は、最大酸素摂取量や無酸素運動能力を向上させ、スタミナやパフォーマンス向上の為にアスリートが取り入れている、かなり高強度なトレーニング法です。回数を増すごとにキツさが増してきて、人によっては地獄の4分と表現するほど!
なので、お家の中で行う場合は周りに物を置かず、滑らないように十分注意して行いましょう。室内用のスニーカーを履くのも良いと思います。そして、確かに「全力で」行うトレーニング法ではあるのですが、逆にカラダを痛めてしまっては元の木阿弥。安全には十分気を使って下さいね。
20秒の間に行うトレーニングの種類を多種多様にすることで無限の組み合わせ(メニュー)を作り出せるタバタプロトコルですが、ここでは誰でも挑戦しやすいように、比較的簡単な動きの2種類を組み合わせたものを基本とし、その目的や効果を、女性がイメージしやすいように、ご要望が最も多い「体脂肪減少」と「筋力&代謝アップ」に分け特化した2つのバージョンをご紹介します。
レベルも運動初心者用の初級編、週に1~2日ほどはヨガやランニングなど何かしら運動している人用の中級編、体力や筋力に自信がある人用の上級編に分けていますが、少し体力がある方でも初級編から始めることをおすすめします。
スポンサーリンク
まずはタバタタイマーを用意しよう!
横で時間を計ってくれる人がいれば必要ありませんが、いつもそうはいかないと思いますので、まずはタバタタイマーを手に入れましょう。
iPhoneやAndroidで無料アプリがあるほか、コチラのタイマーもオススメです。始めの10秒のウォーミングアップから最後のクールダウンまでがセットになっているほか、声でカウントもしてくれるので使いやすいですよ。
脂肪を減らしたい人に!有酸素要素の高い初級編
- ウォーミングアップ「マーチ」10秒
- エクササイズ1「ワイドホップ」20秒→休憩10秒
- エクササイズ2「スローバーピー」20秒→休憩10秒
- クールダウン「足踏み」10秒
上記のエクササイズ1と2を1セットとし、それを4回繰り返します。(エクササイズ1を20秒間行い10秒レスト(休憩)+エクササイズ2を行い10秒レスト×4回)
■ウォーミングアップ 「マーチ」


■エクササイズその1 「ワイドホップ」


■エクササイズその2 「スローバーピー」




※注!腕立ての状態になった時はお尻を下げ過ぎたり上げ過ぎたりしないよう、お腹に力を入れまっすぐの状態を保つように。疲れても頑張ってカラダを動かしてみましょうね!
■クールダウン 「足踏み」

お疲れ様でした!いかがでしたか? 最後のほうには息も上がってきて、かなりきつく感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
運動初心者の人は、まずはあまり無理をせず、一つ一つの動作をしっかり行うように体力をつけていきましょう。週3回行うとかなり効果も期待できます。(筋力&代謝アップメニューの初級編と交互に行ってもOK)
そして、この運動レベルに慣れてきて簡単にこなせるようになったら中級編にチャレンジしてみて下さいね!
そして、この運動レベルに慣れてきて簡単にこなせるようになったら中級編にチャレンジしてみて下さいね!
■タバタ式エクササイズ関連記事
スポンサーリンク
おすすめの購入サイト
ブログランキング参加中♪いつも応援ありがとうございます。