朝のダイエット新習慣でカラダを燃焼体質にする方法!
体が冷えてると、脂肪燃焼しにくい体質に。冬が太りやすい理由の一つです。朝に生姜を取り入れる簡単新習慣で燃焼体質に変える方法を実践してみましょう!
体を冷やさないでダイエット効率をアップ!
カラダが冷えやすい冬は脂肪が燃えにくい状態になっています。冷えはダイエットの大敵!寒い季節に積極的に実践したい、燃焼体質作りのためのダイエット新習慣をご紹介します。どれも手軽に始められます、続けられるものから始めてみましょう。生姜+白湯の簡単ドリンクで代謝アップ

自分の体質にあわせた生姜レシピで朝の新習慣!
生姜は血行促進の効果があり、カラダを温めて代謝を上げる働きがあります。辛味の主成分であるジンゲロールが加熱されると生姜オールに変化しますが、それが代謝を上げる役割をもっています。
一方、白湯を飲むことで内臓が温められ、腸のデトックス、代謝アップ、むくみ解消の効果があります。白湯ダイエットが以前話題になりましたが、そのような効果があることから注目されていました。
さて、それぞれの効果を同時に取り入れられるダイエット方法が、生姜白湯です。カラダが冷えやすい人、便秘に悩んでいる人、冬になるとカラダのむくみがひどくなる人におすすめです。
前日に暴飲暴食をしてしまった時などに、翌日の代謝アップを狙ってリセットドリンクとして活用もできます。朝の食欲がない時でも、このドリンクを飲んでから出かけることで、その日一日代謝の良いカラダをキープできます。
作り方はとてもシンプル。白湯に、おろした生姜を加えるだけです。代謝アップの作用を最大限に活用したい時は、白湯をつくる時にお湯が沸騰している段階でおろし生姜を加えると良いでしょう。味が苦手で飲みにくい人は、はちみつを加えてもOKです。
スポンサーリンク
生姜+酢のプチおかずで脂肪蓄積を抑えて
生姜と酢を組み合わせた酢生姜も、生姜白湯と同様、それぞれの良いとこ取りをしたメニューです。朝食をしっかり摂る人のおかずの一品としておすすめです。
こちらのレシピもとても簡単です。薄切りした生姜を1~3日ほど酢につけておくだけで食べられます。
生姜+酢は毎日のおかずにおすすめの簡単レシピです
生姜+レモン+はちみつで、疲れやすい体質にエネルギーチャージ
こちらは、風邪をひきやすい人や疲れやすい人、肌荒れが気になる人におすすめです。ダイエットをしながら健康的なカラダ作り、美肌作りができます。

レモンとはちみの美容健康パワーでさらに生姜の効果を期待できます
燃焼体質を作るためには、朝、起床後にしっかりと体温を上げる習慣を身に着けることが大切です。朝の新しい時短ダイエット習慣としてぜひ今日から始めてみてください。
スポンサーリンク
ダイエット用品はコチラから
ブログランキング参加中♪いつも応援ありがとうございます。